2011-01-01から1年間の記事一覧
全文検索エンジンgroongaを囲む夕べ 2 #groonga : ATND 1年前に続き参加してきた。事例とか mroonga の進化っぷりを見ると、今なら仕事でも使ってみたいと思った。 それ以前に groonga インストールしたことない人で挙手した組(ごめんなさい)なので、とり…
Subversion のコミットメーセージは UTF-8 だけど、ソースには EUC-JP のコメントが入ってることがあるような環境でのお話。 svn log するときと svn diff するときで端末のエンコーディング変えたり、エンコーディング変えた端末2枚用意して作業したりして…
テスツ。
昨日 unite.vim の g:unite_source_file_mru_ignore_pattern のデフォルト値の正規表現が一部おかしいといったことを書いたけど、昨夜のうちに本家で修正されてた。 Commit 58d479d5ba02705614aaabf60f44f8be34095a38 to Shougo/unite.vim - GitHub はやい!
unite.vim の :Unite file_mru に入っていくファイルはデフォルト値で無視されるように設定されてるファイルが何パターンかあって、 Mac の /Volumes/ 下のファイルが入っていかない。 ここらへんは g:unite_source_file_mru_ignore_pattern で設定できるの…
brew upgrade outdated 的なことやってたら libgcrypt 1.5.0 の make のところでコケた。以下はメッセージの最後の方だけ。 Error: Failed executing: make If `brew doctor' does not help diagnose the issue, please report the bug: https://github.com/…
MacVim の Vundle さんが git コマンドねーよって怒る。 MacPorts でインストールしたコマンド群に .zshrc でパス通してるけど、 MacVim からは見えてないってことで。 .vimrc に let $PATH = $PATH . ':/opt/local/bin'でいけるようになったけど、 homebrew…
macports でそのまま curl をインストールすると、 ssl をサポートしてないらしく、 https: ナンタラを叩くと怒られる。 curl: (1) Protocol https not supported or disabled in libcurlインストール時に +ssl でおk。 $ sudo port install curl +ssl実際…
とりあえず編。開発環境とかはまた別途。 ブラウザ Firefox Vimperator 便利だけどメモリ食いすぎで悩ましい。 Google Chrome 軽くて良いけど、 Vimp 並のことができるエクステンションがなくて悩ましい。 コミュニケーション系 夜フクロウ Twitter ないと生…
お察し下さい。 昨日、らき☆すたのブルーレイボックスも届いてましたよ。らき☆すた ブルーレイ コンプリートBOX 【初回限定生産】 [Blu-ray]出版社/メーカー: 角川映画発売日: 2011/05/27メディア: Blu-ray クリック: 364回この商品を含むブログ (24件) を見…
2回目のオイル交換。 40655km 埼玉スバル久喜店 前の車の頃から、なんとなくオイル交換はオートバックスとかでやってもらってたけど、今回はディーラーでやってもらった。ちょうどお客様感謝デー開催中だったらしく、5,000円でオイル交換と無料点検もやって…
4月17日に購入した MacBook Air が昨日届いていた。 昨日は登山に出かけていて帰りが遅かったので、今日からセットアップ開始。 作業メモ とりあえず軽く動作確認。 OS 再インストール。 SSD は一度初期化。 いつもどおり UI は英語で。 言語周りのファイル…
MacBook Air を発注して、手持ちの MBP にも主力としてもうちょっと頑張ってもらわないといけなくなったので、まずはメモリを増設。 秋葉原のツクモで汎用品の PC5300 の 2GB を2枚買ってきてサクっと取り付け。問題なく認識してメモリ 4GB 生活となった。メ…
Mac もドコモの Wi-Fi ルータもだいぶ前から買おうか悩んでたんだけど、とうとう購入。秋葉原のソフマップでやってた、ドコモのデータ通信端末と PC 同時購入で3万円引きというキャンペーンを利用した。 購入した Wi-Fi ルータはバッファロー製の BF-01B 。 …
停電中は屋外の機器も止まるとかで FTTH は使えないとどこかで聞いた記憶があったけど、ものは試しと昨日の計画停電前に ONU とルータに UPS を仕込んおいた。結果、停電始まってもちゃんと繋がった。使った UPS は APC 製の 550VA のやつ(APC RS 550電源バ…
今日は夕方の番。 予定:15:20 〜 19:00 実際:15:30 〜 18:26 昨日2時間弱で終わったので今日もそんなものだろうと思って油断してたら、しっかり3時間停電。この時間で3時間止まると室温もどんどん下がるし、だいぶ長く感じた。 明日は第4グループの停電は…
連休で輪番停電回避されてるあいだに一周しちゃってまた夜間の停電。今のところ第4グループのハズレ感高い。 予定:18:20 〜 22:00 実際:18:30 〜 20:26 早めに始まったと思ったら、終わりも早かった。明日は 15:20 〜 19:00 の番。自宅勤務だとまた午後の…
東北地方太平洋沖地震発生から一週間。自分の Twitter ログなどを参考に思い出せるだけ。 地震発生 その時は渋谷の会社オフィスで仕事中。 揺れてるかなーと思って Twitter を確認するとすでにその手のログでいっぱい。 14:47 に最初の地震ポスト。 揺れが大…
今日も計画停電が実施された。地震後は自宅勤務が続いてるけど、今日のスケジュールだと午後は仕事にならなそうだったので、半休にしておいた。 予定:15:20 〜 19:00 実際:15:46 〜 18:20 明るいときの停電だとぜんぜん気分が違う。停電中に車で近所をひと…
東北地方太平洋沖地震の影響で14日から開始された計画停電、昨日までの3日間は回避されたけど、今日ついに実施された。18時20分から22時00分予定の組で、実際には18時53分頃から21時23分頃まで停電。 停電中も 3G 回線は通じるということで、 iPad と iPhone…
Mac から Linux サーバ上の samba 共有に svn co しようとしたら、下記のようなエラーがでてニッチモサッチモいかなくなった。 $ svn co http://example.com/path/to/source/ . svn: Can't move '.svn/tmp/entries' to '.svn/entries': Operation not permit…
MacBook Air 11インチ欲しい! デスクトップは自腹で買うので Air ください!
年末にオンラインで申し込んでいた Try WiMAX の Wi-Fi ルータタイプの端末が届いた。機種は URoad-7000SS というもの。URoad-7000SS | UQ WiMAXさっそく自宅で接続を試みるも、電波がぎりぎりな感じで接続できず。自宅の固定回線の代わりにならないことはわ…